佐奈小学校 交通安全教習
- 2016/05/18
- 15:36
☆交通安全教習☆
5月17日(火)に佐奈小学校で交通安全教習をおこないました。
佐奈小学校では4~6年生を対象に、緊急時のブレーキのかけ方や自分でしっかり自転車をコントロールすることの大切さを勉強します。
この日はあいにくの雨だったため、体育館でおこないました。
まずは自分の身を守るために一番大事な「止まる」からです。
後ろブレーキだけかけると完全に自転車は止まらない、前ブレーキだけかけると後ろが浮いてしまう、ということを実際に見て学びます。

そして、ペダルは水平に、しっかり腰をひいて、ブレーキは左右同時にという正しいブレーキのかけ方のお手本を見ます。

見て学んだあとは、実際に練習をします。
最初はペダルを水平にすること、腰をしっかりひくことがうまくできていない子が多くいたので、自転車から降りて練習をしました!

すると、2回目の練習ではきちんと腰をひける子がたくさん増えました。
この練習をすることで、急ブレーキをかけても、しっかり安全に止まることができるようになります。

次はジグザグ走行で自転車の運転技術を学びます。
自分が思った通りに運転できないと、人を傷つけてしまったり、自分が傷ついてしまうということをしっかり学びます。

そして今回は名古屋テレビさん、中日新聞さんにも取材に来ていただきました。
テレビカメラに夢中の小学生たち・・・。

自転車の運転技術は4年生、5年生、6年生と学年が上がれば上がるほどどんどん上手になっていきます!
自転車は練習すればするほど、より安全に乗ることができると思います。
これからも、今回学んだことを活かして安全に自転車に乗ってほしいです。
スポンサーサイト